お宮参り・百日記念 衣裳
― お衣裳について ―
・お宮参りの衣裳は全て無料でご利用いただけます。
・当店で撮影をされた方は産着の外出レンタルも無料です。
・撮影当日の18時までにご返却ください。
・レンタル等で、撮影当日にご用意が無い産着もございますのでご了承ください。
・ごきょうだいの衣装レンタルをご希望の場合、撮影時のみのご利用になります(無料の衣裳と有料の衣裳があります)。
七五三 衣裳(外出レンタル)
― お衣裳について ―
・七五三の衣裳は撮影の際、全て無料でご利用いただけます。(撮影料金、お着付け、ヘアメイク無料)
・当店で撮影をされた方は、七五三詣りへ行かれる際の外出レンタル代がお安くなります。
・撮影当日の18時までにご返却ください。
・レンタル等で、撮影当日にご用意が無いお着物もございますのでご了承ください。
※七五三用のお着物、袴以外での外出レンタルは行っておりません。撮影時のみご利用いただけます。
※和装の場合、女の子はキャミソールか半袖シャツ(U首・V首)、男の子は半袖シャツ(U首・V首)かランニングをご持参ください。
◆ 七五三詣り着物フルセットレンタル ◆
レンタル内容:① お着物一式 ② 雪駄 or 草履 ③ 扇子(男の子)or バック(女の子) ④ 付け毛と髪飾り(女の子)
*同日(撮影と着物レンタル):撮影後、そのままのお着物で神社にお出かけが出来ます。(撮影時のお着物)
*別日(撮影と着物レンタル):1人を前撮りして、家族写真をお参り当日に撮影されたい方にオススメです。その場合は撮影時のお着物とは別のお着物にされても大丈夫です。
*上記割引料金は、写真館夢治で七五三撮影をされたお客様に限りきょうだい割引の対象になります。
*七五三ご主役以外のごきょうだいの方のレンタルは半額でご利用いただけます。(七五三着物レンタルに限り2人目さんから割引の対象 / 8歳まで)
*付け毛・髪飾りは、レンタルをご利用いただくか、ご自宅でご準備ください。
*レンタル当日の18時までにご返却ください(当店が出張等で当日返却不可の場合は翌日にご返却ください)。
*衣装のレンタルは先着順となりますので、お気に入りのお着物がございましたらお早目のご予約をお願いいたします。
《ご返却時の注意》著しい汚れや破損、紛失があられた場合は実費負担をお願いしております。
七五三 衣裳(お着物の持ち込み)
― お衣裳について ―
・七五三撮影の際、足りないものは無料でご利用いただけます。
・七五三詣りへ行かれる際、足りないものは外出レンタルもできます。
・レンタルのある方は、撮影当日の18時までにご返却ください。
・レンタル等で、撮影当日にご用意が無い小物類もございますのでご了承ください。
※和装の場合、女の子はキャミソールか半袖シャツ(U首・V首)、男の子は半袖シャツ(U首・V首)かランニングをご持参ください。
◆ 七五三お着物持込みのお衣装について ◆
お着物のしつけ糸はあらかじめお取りになり、「肩上げ」はサイズ調整を事前に行ってからお持込みいただけるとありがたいです。
腰上げは可愛い柄が隠れてしまうことがありますのでこちらでお子様に合わせて調整いたします。その際に、腰紐が必要ですので準備をお願いいたします。
お持ち込みのお着物によっては対応が出来ない場合もございますのでご予約時にご相談ください。
お出かけをされる際にお忘れ物などがあった場合は、レンタルをご利用ください。
<注意点> 七五三撮影と七五三詣りが別日の場合は3,900円の手数料が発生します(前撮り済み)。
女の子の付け毛と髪飾りは含まれませんのでご持参いただくか、レンタルをご利用ください。
※七五三小物レンタル ¥550〜¥5,500 (税込)
作り帯は対応可能(すでにリボンの形に結んである帯)です。
※結び帯の場合は美容室でお願いします(手結びしないといけない帯)。
※必ず事前にチェックをしてください(足りない小物はレンタルをご利用ください)。
男の子:半袖シャツ(U首・V首)またはランニング、着物、羽織、襦袢、袴、角帯、懐剣、羽織紐またはチェーン、草履、腰紐3本、扇子、足袋 (販売用¥880〜) 、あればサスペンダー(ズレ防止)
※ 半襟は付けてお持ちください。
3歳 女の子:キャミソールまたは半袖シャツ(U首・V首)、着物、被布、襦袢、腰紐4本、草履、バッグ、付け毛と髪飾り (レンタル有り) 、足袋 (販売用¥880〜) 、あれば帯揚げと伊達締め各1本
※ 半襟は付けてお持ちください。 ※ 振袖の場合着物(三つ身)以外は7歳と同じです。
7歳 女の子:キャミソールまたは半袖シャツ(U首・V首)、着物(四つ身)、襦袢、腰紐5本、作り帯、帯揚げ、帯締め、しごき、箱せこ、扇子、草履、バッグ、付け毛と髪飾り (レンタル有り) 、足袋 (販売用¥880〜) 、あれば伊達締めとコーリングベルト各1本、タオルと帯板各1枚
※ 半襟は付けてお持ちください。